問題解決

仮説 ヒラメキ すべて

事の大小に関わらず解決すべき問題はやってくる。
そんな時の解決策で、よく使われるやり方を紹介しよう。

解決策の流れ

問題が発生したら

観察⇒分析⇒仮説⇒実験⇒検証⇒
観察から検証までのループで解決法を探っていく。

例題で解説

好きな子の、誕生日が近いと知った。
お近づきにプレゼントを贈りたい。なにが喜ぶかな?
という問題。

観察

状態や変化を、注意深く見る。

観察 ストーカー

どれだけ小さなことに気付けるかがポイント。

分析

観察したデータの、傾向や趣向を解明する。

分析 ピンク好き

今回は”ピンク好き”に着目

仮説

本当の気持ちはわからないが、分析に基づいた
「○○だろう」を考える。

仮説 ヒラメキ

💡ピンクの持ち物が多いから、ピンク好きかも
💡寄り道で花飾りを作ってたから、花好きかも
【ピンクの花束をプレゼントしたら喜ぶだろう】という仮説をたてる。

実験

立てた仮説が正解か?実際にしてみる。

実験 ピンクの花束

検証

仮説を実際にしてみて、事実を確認する。

検証 成功と失敗

【ピンクの花束をプレゼントしたら喜ぶだろう】の検証結果

  • 喜んでくれたら、仮説は正解
  • 拒まれたら、仮説は不正解or正解だけど別に問題がある

今回は観察方法にも問題がありそう。

まとめ

問題解決は、色々考えるだけでなく、実際に試さないと答えは出ない。

  • 失敗したくなければ、観察と分析に時間をかける
  • 失敗も経験と思えるなら、観察から検証までのループを多くする

【石橋を叩いて渡る】のか?
【一か八か】でやってみるのか?

人に迷惑をかけない範囲で、自由に解決して欲しい。

タイトルとURLをコピーしました